新年早々、緊急事態宣言発令
① 今だ収束をみせずに広がり続ける感染者を見て、政府は東京、千葉、埼玉、神奈川に対して緊急事態宣言を発令する事を検討しているようです。
② どうやら早い段階で、木曜日には発令を検討しているようですね。
③ Yahoo!ニュースが行ったアンケートによると、緊急事態宣言が必要だと思っている人は75%以上もいる事が分かりました。
緊急事態宣言の目的
① 緊急事態宣言を発令する目的は、当然コロナを広げないようにするためです。
② 感染者がくしゃみや会話などで飛び散ったウイルスが、粘膜に触れる事で感染します。
③ 大人数での食事やウイルスが付いた手で目や口などを触ると感染リスクがあるので、非常事態宣言で人々の外出を抑えコロナの感染者を減らそうという事です。
緊急事態宣言が発動するとどうなる
① 緊急事態宣言が発令されると、外出自粛要請も一緒にされます。
② これは簡単にいうと、外出をせずに在宅ワークや家で過ごすようにという要請です。
③ しかし、外出が必要な場合(病院や生活用品の買い物など)は外出が出来るので、ほとんど強制力はなくあくまで個人の裁量に任せている感じです。
④ また、スポーツジムやライブハウスなどの感染が拡大しそうな施設は、利用が出来なくなる場合もあります。
飲食店は大打撃
① 緊急事態宣言が発令されると、飲食店は大打撃を受けてしまいます。
② 今回の内容によると、夜8時以降の営業は控えるようにとの事なので、居酒屋やスナックなどの夜に利益を出せるお店にはかなり深刻な問題になるでしょう。
③ しかし、現在はこれを守らなかったとしても罰則はないようで、守ったとしても補償も貰えない状態です。これでは、しっかりと時間を守った飲食店が不利益を持ってしまうだけになります。
④ 18日に補償と罰則に関して国会が開かれるようですが、出来るだけ早く進んで欲しいものですね。
※ 1月8日から飲食店には1日あたり6万円の協力金支給が決まりました。
コロナ変異種
① 最近確認されたばかりの、イギリスで発見されたコロナの変異種が話題になっています。
② イギリス政府が発表した情報によると、2日時点での新規の感染者は5万人を超えるそうで、変異種の感染力は驚異的なものになっています。
③ 日本にも既に変異種持ちの人がいるらしいので、今まで以上にコロナ対策には気を抜けない状態です。