生活習慣病って何?
・みんなは生活習慣病ってどういうものか知ってるかな?(‘_’)
・生活習慣病はそのままの通り、生活習慣が乱れちゃうと起きる病気のことなのね(*_*;、
・今回は糖尿病について書いていくよ!
糖尿病
・代表的な生活習慣病は、糖尿病だね! 糖尿病は簡単に言うとインスリンが足りない事で血糖値が下がりにくくなります。血液が糖だらけになると活性酸素が大量に発生し次第に血管を破壊していくよ( ;∀;)、そうなる事で酸素や栄養が体内に届きにくくなり合併症などの症状が発生しちゃうの( ;∀;)
・糖尿病の多くは自覚症状がほとんどないの!( ゚Д゚)、糖尿病になりやすい人の生活習慣は、カロリーの取りすぎやアルコールの依存などが原因として上げられるよ!
・もし糖尿病にかかってしまった場合の治療は難しく食事や運動療法、または薬を使いながら治療を進めていくという事が基本だね。
・血糖値が高い状態が続くと全身に様々な障害が起き、血糖値の上昇が原因で色々な病気の引き金になるとも言われているんだ。
・糖尿病が発症してしまうと以下の症状が現れます。
- 心不全
- 失明
- 脳卒中
- 心筋梗塞
- 神経障害
動脈硬化
・生活習慣病の一つとして動脈硬化というものがあります。動脈硬化は血管の内側に脂肪で血管が固くなりもろくなる状態の症状です。
・動脈硬化が発症してしまうと動脈の壁の弾力は弱くなり、血管の内側は細くなります。
・そうなると血液の流れはどんどん悪くなって血圧が高くなり血管の壁がもろくなっちゃうの!(*_*;そうなると適切な血液を運ぶことが出来なくなり、重い病気を引き起こす原因になるのね( ;∀;)
・動脈硬化が引き起こす病気は主に以下の通りね。
- 脳出血
- 脳梗塞
- 心筋梗塞
・動脈硬化を防ぐためには、食生活で摂取する動物性脂肪を出来るだけ控えて野菜を中心に摂取しましょう(*^^)v。
・肉の飽和脂肪酸はコレステロールが増える要因になりますので、注意が必要ね((+_+))
・コレステロールをたくさん含んでいる食べ物を控えて、食物繊維を豊富に摂取することで、コレステロールを体の外に排出させることができるの! そして糖分、塩分も取りすぎないこと! そうする事で動脈硬化の予防や改善が期待できるの(^^♪
心臓病
・心臓病にも色々な種類があるんだけど動脈硬化が原因になって心臓病が引き起こされる場合もあるのね。狭心症、心筋梗塞といった病気も、生活習慣病の中の心臓病に含まれるよ。
・生活習慣病の中でも心臓病は得に怖いといわれているの。心臓が止まってしまったら血液が行き滞らない為、最悪死んじゃいます。
・誰もいない場所で一人で倒れてしまった場合には死にいたる確率は高くなりますし、死ななかったとしても重度の障害を負うことになります。
・生活習慣病の心臓病を予防するための方法としては、血圧と血液中に脂質のバランスを正常に保つことが一番大切です。
・食生活にも気を付ける必要があるよ(=゚ω゚)ノ血圧を抑えるためにも薄味で、塩分の取りすぎには注意。甘いものや炭水化物なども取りすぎないことが大切よ!(*^^)v
・そしてたばこを吸っているという人も要注意!( ゚Д゚)生活習慣病の心臓病を引き起こす要因の一つになります!
・あとはストレスを感じない生活や適度なストレス発散! 適度な運動をも予防になります。
・生活習慣病は患者数が多いといわれてるから毎日の生活の中で、気を付けるようにして健康的な生活が出来るように目指していこうね!(*^^)v