派遣の仕事とは何か?
① 派遣社員として働くには、派遣会社と雇用契約を結ぶ必要があります。そしてその派遣会社で働くわけではなく、そことは違う別の会社へ行って働く事になります。
② 人材派遣会社は全国どこにでもあるから仕事が始めやすいのが特徴です。派遣社員として働いている人も最近ではかなり増えていますので、今の社会では正社員にこだわらない働き方も一つの選択肢だと思います。
③ 派遣社員には3種類の働き方があるの
- 登録型派遣
- 無期雇用派遣
- 紹介予定派遣
登録型派遣
① 登録型派遣はまず派遣会社に登録をし、派遣先が決まったら派遣社員として就業する働き方です。
② 別の会社に派遣期間中のみ社員として雇用され給料が貰えます。
無期雇用派遣
① 無期雇用派遣の場合は派遣先に関係なく、派遣会社の正社員として契約します。言ってみれば派遣会社の正社員みたいなものです。
② 一番の良い所は派遣先が決まってなくても、給料が貰えちゃう所です。
③ もし紹介先との契約が終わっても、すぐに次の仕事を紹介して貰えます。
紹介予定派遣
① 派遣社員はアルバイトや契約社員で雇われて、契約が終わったらまた違う会社に移るのが基本ですが、紹介予定派遣は派遣先の企業で正社員として雇ってもらうことを前提とした派遣なので、派遣の期間が終われば正社員として契約をするという条件が入っています。
② 早くても6カ月が経過した後に、会社と労働者が合意した場合にその会社で正社員になれるようです。
③ 一見、すごくいいように見えますが、正社員契約をする前に契約を解除したりされる場合が多いので注意しましょう。
人材派遣の仕事
① 人材派遣会社を通して仕事を始めた場合は正社員ではなく、アルバイトか契約社員という働き方になります。
② 正社員で働いている人は、基本的には定年退職まで仕事を続ける事になりますが、契約社員は契約期間が終わった後に更新されないと、また次の仕事を探す必要があります。
③ 派遣の仕事はすぐに仕事が出来るのが魅力的ですが、契約期間が終わるとまた次を探さないといけないのが面倒です。 もし、いい会社に入れたとしても更新されなければ辞めなければいけません。

派遣で働くメリット
- 自分の希望した条件で働ける!
- いろんな職場を選べるので、スキルアップ出来ちゃう!
- アルバイトよりも時給が高い!
自分の希望した条件で働ける
① 正社員での働き方だと自分の好きな仕事や大手企業に就くにはスキルや学歴が壁になる場合がありますが、派遣社員は大手企業でも気軽に働く事が出来ます。
② 世の中のほとんどの人は、やりたくない仕事でも生きるために続けていますが、派遣社員であれば自分のやりたい仕事を希望して働く事が出来ます。
③ しかも正社員だと、会社によっては部署の移動や転勤があったりなど会社都合に合わせないといけないデメリットもあります。
④ 派遣会社に登録すると、自分が希望する条件を元にスタッフさんがお仕事を探してくれるので、自分の希望が反映されやすいです。

いろんな職場を選べるので、スキルアップできる
① 派遣会社の求人にはみんな知っている大手企業の求人も沢山揃っています。
② 正社員だと大手企業へ入社するには難しいです。でも派遣社員でならアルバイトや契約社員として働く事が出来るチャンスがあります。
③ 大手企業で業務をする事でスキルアップも出来ますし、うまくいけば正社員として働けるチャンスもあります。
アルバイトよりも時給が高い
① 派遣会社の賃金は一般的なアルバイトよりも割高な設定になっています。
② 賃金が高い理由は以下の通りです。
- 給料に交通費やボーナスが含まれている。
- 正社員雇用より、経費が掛からない。
- 求人広告費用の削減。
① 派遣社員にはボーナスがないので、その分のコストを時給に還元する事が出来ます。
② 大抵は時給1200円~といった金額になっています。正社員と同じくらいの時給かそれ以上貰えるので凄く良いですが、実際の所は会社からしたら正社員を雇う程のお金はかかっていません。
③ 厚生年金、健康保険、ボーナスなど正社員にかかる費用に比べたら派遣社員の給料は正社員ほど高いとは言えないです。
④ 企業が派遣会社で人を集める理由としては、求人費用を節約するという理由があります。採用や求人の対応を派遣会社が引き受けてくれるので、企業はそこにかかるコストを節約する事が出来ます。