ゲームセンターの仕事
① 大学生になってアルバイトをしたいという方。特に楽しみながら稼ぎたいという人にはゲームセンターをおススメします。
② 私も働いていた事がありますが、飲食店や工場の仕事に比べるとかなり楽でした。今回は、ゲームセンターのお仕事について書いていきます。
ゲームセンターの一日
① 私が昔働いていた、ゲームセンターを例にしています。
朝番
8:30 出勤 朝礼
8;30~9:00 店内の清掃
9:00 開店
9:00~10:00 届いた景品の入れ替え クレーンの設定作業
10:00~13:00 店内を巡回しながら、お客様対応
13:00~14:00 遅番と交代し、休憩へ
14:00~17:00 特に作業がなければ、店内の巡回
17:00 退勤
遅番
13:00 出勤 朝礼 朝番からの引継ぎ
13:00~16:00 景品の設定、ゲーム機のメンテナンス なければ店内巡回
16:00~17:00 休憩
17:00~21:30 特に作業がなければ巡回
21:30 退勤
といった、感じでした。
② 景品の補充、入れ替え、クレーンのアーム調整、ゲーム機のメンテナンスなど作業がありますが、それがなければ基本的には店内を巡回しお客様の対応がメインになります。
③ 平日の暇な時間だと、お店の中を歩いているだけで時間が過ぎていきます。
清掃
① 清掃は主に床のモップ掛けと、機械のふき掃除がメインとなります。
② 機械のふき掃除は放っておくと、指紋だらけになったり脂でベトベトしたりするのでクレームの元になってきます。暇なときには巡回しながら、ふき掃除をする事が多いです。
景品の設定
① クレーンゲーム機にぬいぐるみなどの景品を投入して、アームの強さなどを調整する作業です。
② つかむ力が弱いと誰もお金を入れてくれませんし、逆に強くし過ぎると景品が早く取れてしまいお店の損失になります。繊細な調整が必要で理想の形に持っていくのは少し大変ですが、上手くできたときは非常に達成感があります。
店内の巡回
① お店の中を歩き回って、店を巡回します。
② 困ってるお客様がいれば声をかけ対応したり、景品を初期位置に手直ししたりなど、お客様が楽しく遊べるようにする為の業務です。
③ 巡回は、店内の秩序を保つ役割も持っています。不審者、子供のいたずら、お客様同士のトラブル解消などなどを見かけて解決する必要があります。
④ 平日は忙しくないので楽に出来ますが、土日祝は対応に追われるようになります。
ゲームセンターの仕事に向いている人
① 私が向いてるなと思う人は以下の通りです。
- 人と話すことが大好き
- アニメやゲームが大好き
② この二つがあれば、楽しみながら働くことが出来ます。
人と話すことが大好き
① ゲームセンターでのお客様への対応は、景品の取り方や機械エラーの対応などがメインです。
② お客様に楽しんで貰うことがゲームセンターとしての使命の一つでもあるので、事務的な対応ではなくユーモアを混ぜて会話が出来る人には、この仕事向いてます。
アニメやゲームが大好き
① ゲームセンターの店員には、高確率でアニメやゲームの話が出来る人がいます。
② そもそも、アニメやゲームが嫌いな人は働こうと思いません。そのため自分がアニメやゲーム好きであれば、非常に友達を作りやすい環境であると言えるでしょう。
ゲームセンターの仕事で大変だったこと
① ゲームセンターの仕事で大変だった事も当然あります。
- 店内にゴミが散乱
- 生意気な小学生
- 土日は地獄
- メダルゲームのメンテナンス
店内にゴミが散乱
① 店内に平然とゴミを捨てていく人がいます。それはゲーム機の上だったり、プリクラ機の中だったりあらゆる場所に散乱しています。
② それを回収するのも店員の仕事ですが、こぼれたジュースや食べ物なども当然のように落ちているので、精神的にしんどかったです。
生意気な小学生
① 店員に対して生意気な態度をとってくる子供がいます。
② 年が離れた子供に呼び捨てにされたり、マナーが悪かったりする子供のたまり場になりますので、ムカついても我慢しなければいけません。
土日は地獄
① 暇な平日と比べて、土日祝は鬼のようにお客様がご来店されます。
② 大型ショッピングモールの中にあるゲーセンでは、もはや巡回をするのが難しいくらい、人で埋め尽くされます。大型連休などでは、遠方から変わったお客様が来店される事が多くトラブルも多くなります。
③ 景品の補充やお客様の対応を常にやっている状態なので、時間が経つのは早いですがとても大変です。
メダルゲームのメンテナンス
① メダルゲームのメンテナンスやクレーンゲーム機のエラー対応なども店員の仕事です。
② 説明書はちゃんとありますが、読んだだけでは正直分かりにくい部分があり実際にやって覚えるのが手っ取り早い方法です。しかし、機械が苦手な人だと理解できない部分が多く苦戦するでしょう。
③ お金が詰まったらそれを取り除いたり、メダルゲームで故障が発生したら部品を外して原因を突き止めなければいけません。
④ 慣れてくれば楽しんで出来ますが、機械によって対応方法が全然違うので臨機応変に対応する必要があります。