最近流行っているせどりとは何か?
① せどりと転売は同じ意味で、どちらも安く仕入れた商品を別の場所で高く売ることですね。
② 転売の流れ
- 中古ショップやインターネットなどで安い商品を見つける
- それをAmazonやメルカリなどで、高く販売する
- 注文が入ったら梱包して、郵送する
せどりをすると嫌われる?
① 転売ヤーは世間ではかなり嫌われていてイメージも悪いです。
② 転売ヤーが嫌われる理由
- 商品を買い占める事で、商品の品切れが起こる原因を作っている
- 楽して稼いでいるように見えるから
- 一般的な値段よりも、暴利な価格で販売しているから
③ 転売ヤーは売れそうな商品に目を付けると、それを業者のように大量に買い占めます。その為、本当に必要としている人が商品を買えないという事態が起こるため、世間から非難の声がよく上がっています。
④ 楽をして稼いでいるように見えるのもまた非難される一部の原因ではないでしょうか? 転売ヤーがやっている作業は以下の通りです。
- 売れそうな商品を探す
- 販売用の写真撮影
- 壊れている商品なら修理したりする
- 商品の梱包作業
- 商品の郵送
⑤ 中でも悪質な転売ヤーは、一般的な価格帯よりかなり高めの金額で販売をしています。最近だと、マスクが1箱3000円~5000だったり、手に入らない事を逆手に取りアホみたいな価格設定をしています。
⑥ 普通なら買う人なんかいないのですが、どうしても必要な人は買ってしまうので滅茶苦茶な価格でも成り立っているのです。
せどりは副業としては優秀?
① 世間の嫌われ者として有名になってしまったせどりですが、副業としては残念ながら優秀だったりします。
② 商品の目利きは必要になりますが、基本的には安く買って高く売るだけなので初心者にも始めやすい副業として最近は浸透しています。
③ 事終わりに中古屋で探したり、ネットで仕入れたりと隙間時間に出来るのも魅力的だそうです。
せどりをやる際の注意点
① 安いからと言って人気のない商品を買っても売れません。SNSやテレビなどで、何が流行してるか? 何が流行りそうかを考えて仕入れを考える必要があります。
② 最近だと鬼滅の刃のアニメが大ヒットしたことで、グッズや単行本が飛ぶように売れましたよね? そう言った感じで、売れそうなものをあらかじめ見極めておく能力が必要です。
③ せどりで取り扱ってはいけない物
- チケット
- 酒
- タバコ
- ブランド品の偽物を本物と記載し販売する
せどりで逮捕される場合がある
① せどりで大金を稼ぐと、個人での取引ではなく営利目的という認識になります。本格的にせどりで稼ぎたいという人は必ず取得しておきましょう。最悪の場合、逮捕されてしまうので。
② 営利目的の場合は、古物商許可が必要になるので取得する必要があります。
③ 古物営業法の目的
- 取引相手の確認
- 不正品の申告
- 帳簿の記録
④ 古物商申請の大まかな流れ
- 必須書類を集める
- 警察署に提出する
- 警察の審査を通過する
⑤ 文書にすると簡単ですが、実際はかなり面倒臭く審査も厳しいとの事なので、一発で合格をしたい人は、代行サービスを利用すれば確実でしょう。